コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

三島、伊豆、港区、田町、三田の税務・会計事務所

みしま税理士法人

  • ホーム
  • 三島事務所
  • 東京事務所
  • お役立ち情報
    • 起業家向け税務・会計情報
      • 1.法人設立か個人事業主か 税務上の相違点
      • 2.事業に関係する主な税金
      • 3.税務等の年間スケジュール
      • 4.開業時の消費税の免税制度
      • 5.日々の経理方法
      • 起業家向け税務・会計情報|6.財務会計ソフトを利用してみましょう
      • 起業家向け税務・会計情報|7.帳簿書類のフォーマットの一例
    • 財産に関する税務情報
      • 1.自宅と預金だけでも相続税?
      • 2.特例・事業承継税制
      • 3.相続開始後のスケジュール
      • 4.相続税の基礎知識
      • 5.贈与税の基礎知識
      • 6.教育資金の一括贈与の非課税制度
      • 7.不動産に関する税金
  • アクセス
  • お問合せ
  • コラム
    • 法人税・消費税関係
    • 相続税・贈与税関係
    • 税制改正情報
    • その他
    • I LOVE 三島

相続税・贈与税関係

  1. HOME
  2. コラム
  3. 相続税・贈与税関係
2021年1月4日 / 最終更新日 : 2021年1月17日 みしま税理士法人 コラム

土地を贈与により取得し贈与税申告する場合、路線価等の補正の確認を

国税庁は、令和2年12月24日に、令和2年7月から12月の土地の路線価等の補正について公表しました。 相続税や […]

2020年9月4日 / 最終更新日 : 2021年1月17日 shonansp コラム

地積規模の大きな宅地の評価額

相続税の計算をする際に、利用単位面積が1,000㎡(三大都市圏は500㎡)以上の土地でマンション適地等でないものは、「広大地の評価」を適用できる可能性があり、適用できる場合は、最大65%の土地評価の減額ができました。

たとえば、広大な所有土地の有効利用の方法としては、戸建住宅用地としての活用が考えられます。しかし、土地の道路付によっては、土地内に道路を設ける等、潰れ地(公共公益的施設用地)が生じるので、この分を考慮して、評価減額が認められていました。しかしながら

  • ホーム
  • 三島事務所
  • 東京事務所
  • お役立ち情報
  • アクセス
  • お問合せ
  • コラム

Copyright みしま税理士法人 All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • 三島事務所
  • 東京事務所
  • お役立ち情報
    • 起業家向け税務・会計情報
      • 1.法人設立か個人事業主か 税務上の相違点
      • 2.事業に関係する主な税金
      • 3.税務等の年間スケジュール
      • 4.開業時の消費税の免税制度
      • 5.日々の経理方法
      • 起業家向け税務・会計情報|6.財務会計ソフトを利用してみましょう
      • 起業家向け税務・会計情報|7.帳簿書類のフォーマットの一例
    • 財産に関する税務情報
      • 1.自宅と預金だけでも相続税?
      • 2.特例・事業承継税制
      • 3.相続開始後のスケジュール
      • 4.相続税の基礎知識
      • 5.贈与税の基礎知識
      • 6.教育資金の一括贈与の非課税制度
      • 7.不動産に関する税金
  • アクセス
  • お問合せ
  • コラム
    • 法人税・消費税関係
    • 相続税・贈与税関係
    • 税制改正情報
    • その他
    • I LOVE 三島