2021年12月28日 / 最終更新日 : 2022年1月16日 みしま税理士法人 コラム 早わかり 令和4年度税制改正大綱 12月10日に決定された「令和4年度与党税制改正大綱」について、個人・中小企業者に関係がありそうな事項をまとめ […]
2021年12月8日 / 最終更新日 : 2022年1月16日 shonansp コラム 4.電子取引情報の保存 ■ 書面による代替保存が廃止 インターネットショップで購入後Webサイトから入手する領収書等や、電子メールで授受している請求書等のPDFなどを電子取引情報といいます。取引情報を電子データでやり取りする場合は、電子データ […]
2021年12月8日 / 最終更新日 : 2022年1月16日 shonansp コラム 3.スキャナ保存 ■ 事前承認制度が廃止 紙で受領した請求書や領収書などを保存する代わりに、スキャナで読み取った画像データを保存する場合には、所轄税務署長に事前に申請し、承認を得ることが必要でしたが、令和4年1月1日以後に行うスキャナ保存 […]
2021年12月8日 / 最終更新日 : 2022年1月16日 shonansp コラム 2.電子帳簿等の保存 ■ 事前承認制度が廃止 システムで作成した帳簿や請求書等の書類を紙に印刷して保存する代わりに、作成したデータそのものを保存する場合には、所轄税務署長に事前に申請し、承認を得ることが必要でしたが、令和4年1月1日以後に備付 […]
2021年12月8日 / 最終更新日 : 2022年1月16日 shonansp コラム 1.帳簿や請求書等の保存方法が変わる ■ 電子帳簿保存法とは? 電子帳簿保存法は、法人税や所得税の適用に当たり、原則、紙での保存が義務付けられている帳簿(総勘定元帳や仕訳帳など)書類(請求者や領収書など)について、電子データで保存をするための要件や、電子デー […]
2021年12月6日 / 最終更新日 : 2021年12月8日 みしま税理士法人 コラム 6.令和3年4月1日から「総額表示」が義務化、税込価格で表示 令和3年4月1日以降、商品やサービスの価格の表示が、消費税分を加えた「総額表示」に義務化されます。消費税抜きの […]
2021年12月6日 / 最終更新日 : 2021年12月8日 shonansp コラム 5.令和2年10月 居住用賃貸建物に係る消費税の控除の見直し 令和2年10月から、住宅中心の不動産販売業者さんには、気になる消費税の改正があります。 建売住宅やマンションなどを販売するとき、建物の金額が1,000万円以上するものについては、仕入時と売上時が異なる課税期間になる場合は、注意が必要です。
2021年12月5日 / 最終更新日 : 2023年5月27日 shonansp コラム 4.令和5年10月のインボイス制度開始までに準備しておくこと ■ 自社が交付するインボイス インボイスとは、一定の事項が記載された請求書、領収書、納品書等の書類をいいますが、一つの書類ですべての記載事項を満たす必要はなく、たとえば、請求書と納品書というように、複数の書類をあわせてイ […]
2021年12月5日 / 最終更新日 : 2023年5月27日 shonansp コラム 3.消費税の免税事業者との取引 ■ 事業者でない一般個人や免税事業者はインボイスを発行できない 消費税の申告・納付においては、課税売上に係る消費税額から、課税仕入れに係る消費税額を控除(仕入税額控除)しますが、仕入税額控除を受けるには、取引の相手方から […]
2021年12月5日 / 最終更新日 : 2021年12月10日 shonansp コラム 2.インボイスに記載すべき事項と注意点 ■ インボイスの記載事項 インボイスの記載事項は次の通りです。 ①適格請求書発行事業者の氏名または名称及び登録番号 ②取引年月日 ③取引内容(軽減税率の対象品目である旨) ④税率ごとに区分して合計した対価の額(税抜金額ま […]